カテゴリ:キャラ対策
キャラクター:三島 一八
カズヤによるリリ対策 byえぬもり
投稿者: キックミーN森
閲覧数:48 view
最終更新日:2025年2月11日22:51
: [[ evaluationsCount ]]
ログイン するとお気に入りに追加できます。

この記事について

この記事はえぬもりによるカズヤを使ってリリと対戦するときの備忘録です。

気付き次第色々追加していくので、よろしくお願いします。

確定反撃

重要度については、相手の使用頻度、難易度、リターンを考えて、先に練習すべきものを独断と偏見込みで判断しています。

★5段階評価で★5が最重要項目になります。★4と★5の技は最低限知っておきたい技です。

★5 ・・・ 相手の使用頻度が高く、反撃を決めることが重要かつ、比較的反撃を決めるのが簡単な技、もしくは多少難しくても必須という技。

★4  ・・・ 相手の使用頻度が高く、反撃を決めることが重要だが、最大反撃を決めるのが難しい技。

★3 ・・・ 相手の使用頻度があまりないが、知ってさえいれば反撃を決めることが簡単な技。

★2  ・・・ 相手の使用頻度があまりなく、反撃が難しい技。

★1 ・・・ マニアックかつ難しい反撃。

立ち状態からの反撃

トリコロール3発目、マッターホルン、マルスソード出し切りなど、読み合いや相手のミス次第でガードする可能性のある技がアルタイル(9RK)確定なので

逃さないように練習しておきたい。

その他にも細かい確定に使える技は色々あるのでしっかり覚えていこう。

技名
コマンド
判定 ガード時硬直差 カズヤの反撃 重要度 備考
トリコロール(3)
LP > LP > LK
中段 -15 ★★★★★
ピーコックワルツ(1)
LK
中段 -11 ★★☆☆☆ 背面ヒットする
ピーコックワルツ(2)
LK > LP
中段 -13 ★★★★★
トライアングルスプレッド
WP
中段 -12 ★★☆☆☆
マルスソード(2)
6RP > LK
中段 -15 ★★★★★
ディレイクロックキック・リターン(3)
6WK > LK > RK
中段 -20 ★★☆☆☆ 壁際のみ届く。
中央はなにも届かない。
オルレアンソード
3RP
中段 -11 ★★★★★
パドリングビート(3)
2LP > RP > RK
中段 -12 ★★★★★
ブラッディマスカレード・ハーケン(3)
2RP > RP > LK
中段 -17 ★★★★★
バルカロール
2WP
中段 -13 ★★★★★ パワークラッシュ
マッターホルンキャノン
2WK
中段 -21 ★★★★★
エリゼ・ルブラアロンジ・カロコレ(2)
4LP > RK
中段 -11 ★★★★★
ヘリオトロープ・コサージュ(3)
4RP > LP > WP
中段 -12 ★★★★★
デンドロビウム
4WP
中段 -12 ★★★★★ ライトニングブローのどこからでも出る
ムーンサルト・アルストロメリア(1)
8LK
中段 -16 ★★☆☆☆ 派生あり、基本相手も止めてこない
全ての派生に対してポリマ・ブラインディングサンド(RP > LK)が確定する。
ムーンサルト・アルストロメリア(2)
8LK > LK
中段 -12 ★☆☆☆☆ 派生あり。派生は横移動可能。あまり使ってこない。
スライドスラップ
9RP
中段 -10 ★★★★★
カプリコーンキック
9LK
中段 -13 ★★★★★ 重要度高
マスタングランス(1)
9RK
中段 -12 ★★☆☆☆ 派生あり
ウイングニーキャノン(2)
9WK > WK
中段 -21 ★★★★★
ディレイライジングトゥーキック
9nRK
中段 -13 ★★★★★
アロンジェブラ・ピアス
66_RP
中段 -13 ★★★☆☆
アルストロメリア(1)
66_LK
中段 -12 ★☆☆☆☆ 派生あり。派生は横移動可能。あまり使ってこない。
サレンデイジー(1)
立ち途中にLP
中段 -11 ★★☆☆☆

上段派生あり。

ライジングタクト
立ち途中にRP
中段 -12 ★★★★★
ライジングタクト ~ 背向け
立ち途中にRP 4_
中段 -12 ★★★★★ 背面にあたるとポリマ・ブラインディングサンド(RP > LK)のほうがおいしい
ハニーサックル(1)
立ち途中にLK
中段 -21 ★★★★★ 遠距離
フィエルボワソード(2)
相手を背を向けてLP > RP
中段 -13 ★★★★★
ロンペフルーレ
相手に背を向けてRP
中段 -13 ★★★★★ パワークラッシュ技
アルカンシエル(1)
相手に背を向けてLK
中段 -10 ★★☆☆☆
アルカンシエル(2)
相手に背を向けてLK > RK
中段 -12 ★★★★★
ハングドキック・スピニングエッジ(1)
相手に背を向けてRK
中段 -11 ★★★☆☆ 背面からヒットする、派生あり
ハングドキック・スピニングエッジ(2)
相手に背を向けてRK > WK
中段 -10 ★★★★★ 背面からヒットする
ローズ・ピケ(2)
236LP > RP
中段 -14 ★★★★★
ノクターン(2)
236RP > LP
中段 -13 ★★★★★
プラチナグレイス
236LK
中段 -11 ★★★★★
シャンゼストライク
236WP
中段 -11 ★★★★★

しゃがみからの反撃

技名
コマンド
判定 ガード時硬直差 カズヤの反撃 重要度 備考
ワンツートラップロー(3)
LP > RP > LK
-13 ★★★★★
クイックトラップロー(2)
RP > LK
-13 ★★★★★
シャットアップスタンプ(2)
3RK > RK
-13 ★★★★★ 強制しゃがませ技
パドリングビート(1)
2LP
-11 ★★★★★ 上段派生あり。
ガードしたら派生は絶対にあたらない。
ソーンウィップ
2LK

-12 ★★★★★
エーデルワイス
1RK
-24 ★★★★★
フリージア・スラスト
1WK
-18 ★★☆☆☆ あまり打ってこない
アルトロデオ
66_RK
-12 ★★★★★ 中段派生あり
アルトロデオ ~ 背向け
66_RK > 4_
-6 ★★★★★ 背向けから発生6のパワークラッシュ技があるため発生11まで確定。
サレンデイジー(3)
立ち途中にLP > RP > RK
-14 ★★★★★
ホライズンスライド
しゃがんだ状態で3LK
下段 -18 ★★★★★
ペタルスウィープ
相手に背を向けて2RP
下段 -12 ★★★★★
フラットトリップ
相手に背を向けて2WK
下段 -26 ★★★★★
テンペスト
相手に背を向けてWP
中段 -11 ★★★★★ 強制しゃがませ
ラビットダンス
ラビットエア中にLK
下段 -13 ★★★★★

上段派生をしゃがめる連携について

下段派生を捌ける連携について

横移動で派生をかわせる連携について

魔神閃焦拳で捌ける連携

魔神閃焦拳 は3フレからパンチ捌き性能があるため、特定の連携に対して割り込みを狙っていくことができる。

ピーコックワルツ(2) (LK > LP)

2発目を捌き可能。ガードで-13なので、ガードで問題ないが、ヒート中はヒートダッシュ対応技のため、狙っていきたい。

凌げると非常に大きい。

ノクターン(2) (236RP > LP)

2発目を捌き可能。ガードで-13なので、ガードで問題ないが、ヒート中はヒートダッシュ対応技のため、狙っていきたい。

凌げると非常に大きい。

技対策

バックフリップ(3WK)

ガード時背向けでリリ側-4になる。

リリ側は10フレの技を4入れでガードすることができない。

そのためシットジャブ(2LP)を打ち返すのが基本の対策となる。

リリ側はシットジャブを読んだ場合、

  • 5フレジャンプステータスのツイストバックフリップ(背向け中WK)
  • 6フレパワークラッシュのロンペフルーレ(背向け中RP)
  • バックフリップ派生の出し切りである バックフリップ・スピニングエッジ(2) (3WK > WK)

といったような選択肢で対応してくるが、いずれもリターンがそこまで大きくない。

上記の選択肢は右横歩きをすることでいずれも空振りさせることができる。

空振りしたあとの状況は、技によって若干距離が異なるので、伸ばして風神拳を打つことで楽に確定を取っていきたい。

起き攻め対策

スラッシュヴァイン (しゃがみ中3LP)ノーマルヒット後

被弾すると鐘楼やられになり、左右にしか受け身が取れなくなる。

中段択のダッシュしてフッキングヒール(3LK)を重ねられると、両側の受け身に重なり、受け身を取らずに起き上がろうとすると被弾してしまう。

下段択の伸ばしアルトロデオ(66_RK)を重ねられると、両側の受け身に重なり、ダウンにヒットする。

起き蹴り(コリアントゥースマ含む)はどちらの選択肢にも勝てないため、厳禁。

対応としては中段を読んだらダウン維持で回避して、その場起きからの踵落とし(立ち途中RK > RK)での反撃が正解。

下段を読んだ場合はその場起きしてしゃがむことによって、中段被弾時は起き上がりきれずにそのまま逃げれて、下段はガードできるので覚えておこう。

投稿者情報
twitter
サイトの管理をしてます。
よろしくお願いします。
コメント


[[comment.contributor.nick_name]] : [[formatDate(comment.pub_date) ]]
[[ comment.comment ]]